【就任祝いの祝賀会】失敗しないスピーチのポイント
就任祝いの祝賀会では、お祝いの席に相応しいスピーチが求められます。祝賀会のスピーチで失敗してしまうと、お祝いの雰囲気が台無しになってしまうことがあります。
就任を祝う雰囲気を、スピーチで台無しにしてしまうと、 お祝いの気持ちを伝えることができません。
就任祝いの祝賀会で、どのような立場でスピーチするのか、 そして、どのような内容であれば、お祝いの気持ちを伝えることができるのかを考え、用意しておきましょう。
用意がないと、緊張から話す内容が頭に浮かばなくなることがあります。
一言一句原稿を用意して、それを読むだけになってしまうと、 場の雰囲気に合わない話をして、場の雰囲気を崩してしまうことがあります。
原稿ではなく、ストーリーを用意し、その場の雰囲気に合わせてスピーチすることが大切なポイントです。
まじめなスピーチ
就任祝いの祝賀会では、まじめなスピーチを求められることがあります。祝賀会の雰囲気は、祝賀会によって様々です。 会社や、業界の方々が集まるような、正式な祝賀会には、まじめなスピーチが相応しく、場の雰囲気に合います。
お祝いの気持ちを伝えるためにも、場の雰囲気に合った、正しい言葉使いでスピーチしましょう。
会社や業界に合う、社会的な話などをまじえて、場を引き締めると、厳粛な雰囲気を損ないません。 略称や、砕けた言葉は避け、名称や敬称に気をつけながら、正しい言葉使いを心がけます。
ご臨席や、ご来賓など、敬語の使い方にも注意しましょう。
尊敬語や謙譲語を、立場に合わせて使い分け、厳粛な祝賀会に相応しい、まじめなスピーチにします。
少し笑いを取るスピーチ
就任祝いの祝賀会が、カジュアルな雰囲気であれば、少し笑いを取るスピーチが求められます。親しい間柄の人が集まるような祝賀会には、ユーモアをまじえた明るいスピーチが相応しく、場の雰囲気に合います。
ユーモアをまじえて、笑いをとることを意識するあまり、場の雰囲気を損なわないように注意しましょう。
ユーモアは、少しまじえることがポイントです。
会社や業界に合う、ユーモア溢れる例え話や、社会的な話を少し砕けた表現で話すと、 穏やかで和やかな雰囲気を損ないません。
お祝いの気持ちを明るく伝えるためにも、正しい言葉使いを心がけます。 丁寧な言葉を選びながら、ユーモアをまじえ、和やかで明るい祝賀会に相応しいスピーチにします。
長すぎず、短すぎない
就任祝いの祝賀会のスピーチは、長すぎず、短すぎないものにしましょう。スピーチは、会を催す上での決まり事です。
形式的な挨拶であることを理解し、決して長々と話さないようにしましょう。
祝賀会は、就任をお祝いする場です。お祝いの席に相応しい、適度な長さのスピーチを心がけます。
スピーチが長すぎると、祝賀会の出席者が疲れてしまい、スピーチに集中することができなくなります。
短すぎると、お祝いの気持ちが十分伝わらず、物足りなく感じられるかもしれません。
個人的な内容は避け、形式的な挨拶にお祝いの気持ちを込めて、祝賀会に相応しいスピーチにしましょう。 お祝いの雰囲気を損なわないよう、長すぎず、短すぎない適切な長さにまとめます。
忌み言葉を使わない
就任祝いの祝賀会は、喜ばしい晴れの場です。忌み言葉は、決して使わないようにしましょう。忌み言葉は、不吉な意味を連想させたり、縁起が悪い印象を与える、お祝いの席に相応しくない言葉です。
就任祝いの祝賀会では、衰退を連想させる「倒れる」や「傾く」などの言葉や、 退陣を連想させる「去る」や「切る」「終わる」などの言葉は、使わないように注意しましょう。
変化を感じさせる「季節の移ろい」や「変わる」などの言葉も、退陣を連想させるので使わないようにします。 忌み言葉は、祝賀会というお祝いの席に相応しくありません。
お祝いする気持ちが伝わらないばかりか、出席者の気分を害し、場の雰囲気を損ねてしまいます。 忌み言葉は、意図せずに使ってしまうこともあるので、十分気をつけましょう。
自慢話にならない
就任祝いの祝賀会は、お祝いの場です。自慢話をするのは避けましょう。 スピーチは、会を催す上での決まり事です。形式的な挨拶であると理解し、自慢話にならないように気をつけましょう。
祝賀会は、就任をお祝いする場です。個人的な自慢話をする場ではありません。
会社や仕事の実績を自慢するような内容は、就任をお祝いするという祝賀会の目的から外れています。
スピーチに自慢が入っては、お祝いの気持ちが伝わらないばかりか、出席者の気分を害し、場の雰囲気を損ねてしまいます。 自慢話は、就任祝いという晴れの場に相応しくありません。
お祝いするという趣旨を忘れずに、どんなに晴れ晴れしい気持ちであっても、 スピーチが長々とした自慢話にならないよう、注意しましょう。
【就任祝いの祝賀会】案内状の書き方・テンプレート
就任祝いの祝賀会を催すときには、関係者へ案内状を事前に送付します。案内状は、祝賀会に是非出席してほしいという願いを込めて送ります。
伝えたい内容は、開催日や場所など、多岐にわたるので、正確にわかりやすく書きましょう。 内容に間違いがないよう、見直すことが大切です。
間違いがあっては、関係者の気分を害し、祝賀会への参加を願う気持ちが伝わりません。 案内状は出席の願いから送るものですが、 受け取った関係者に、参加を強要することのないように、謙虚な言い回しで書きます。
礼儀やマナーを守って、就任祝いの祝賀会という晴れの日に相応しい、案内状を作成しましょう。 最近の連絡手段はメールが多く、簡略化されがちですが、 就任祝いの祝賀会は礼儀と格式を重んじて、一般的な書式で送りましょう。
祝賀会の案内状の書き方・送り方
就任祝いの祝賀会を催すときには、関係者へ案内状を事前に送付します。祝賀会の案内状は、少なくとも2週間前には関係者の手元に届くように発送しましょう。
案内状は受け取った方に、出席してほしいと願いを込めて送るものです。
相手方の都合を考慮し、余裕をもって準備できるように、早めの送付を心がけます。
案内状には、祝賀会の趣旨や内容、開催日、場所、会費の有無、駐車場の有無など、伝えたい内容が多岐にわたります。 受け取った方が、内容を一目で理解できるように、正確でわかりやすいものにしましょう。
出欠の確認が必要な場合は、往復はがきや、返信用はがきを封書に同封しましょう。
はがきには、返信期日を記載することを忘れないようにします。
ハガキで案内状を送る
就任祝いの祝賀会の案内状を、ハガキで用意する場合は、往復ハガキを使います。往復ハガキは、往信用ハガキと返信用ハガキを一続きにしたものです。
送るときは、宛名が表に出るよう二つ折りにし、返信するときは、返信部分のみを切って送ります。
ハガキを使う場合、案内状を封書で送り、返信用ハガキを同封する方法もあります。
より厳粛な祝賀会であれば、往復ハガキではなく、返信用ハガキを同封する方法を選びましょう。
返信用ハガキを同封する場合は、案内状である二つ折りカードと、返信用ハガキを封筒に入れて送ります。
二つ折りカードには 「お手数ですが、同封はがきにてご出欠の有無を〇月〇日迄にご通知賜りますようお願い申し上げます」 など、返信期日を記載しましょう。
メールで案内状を送る
メールは社会人にとって最も重要な連絡手段となっていますが、 礼儀やマナーの面では、メールはあくまでも略式とされています。送る相手の年齢によって、メールは簡素な印象を与えることがあるので、 祝賀会の案内状をメールで送る場合も、書面と同様、丁寧にわかりやすく書きましょう。
案内状を送る関係者が、普段メールを使うかどうかの配慮も必要です。
祝賀会の案内をメールで送ることは便利で効率的ですが、だからこそ丁寧に礼儀を重んじて、一般的な書式で送りましょう。 目上の人や社外の人に案内メールを一斉送信することは、案内状の送り方として相応しくありません。
書面と同様、案内メールの宛て先は、ひとりひとりにして送信しましょう。
社内向けメールの書き方・文例
会社主催の祝賀会の場合は、社内関係者へ案内メールを送ります。 社内メール冒頭の挨拶は「お疲れ様です」を用いましょう。「ご苦労様です」は、挨拶に使用しないよう注意します。
具体的な文例です。
件名:○○就任祝賀会のご案内
〇〇各位
お疲れ様です。〇〇部の△△です。
既にご承知かと存じますが、この度、〇〇が〇〇に就任致しました。
つきましては、心ばかりですが、祝賀会を開催したく存じます。
■就任祝賀会の詳細
日時:〇月〇日(〇曜日)〇時~
会場:〇〇〇
住所:〇〇〇
TEL:00-0000-0000
会費:必要な場合は金額や集金方法を記載する
ご欠席のご連絡は
〇月〇日迄に当アドレス宛にご返信頂きますようお願い致します。
ご多忙かとは存じますが、ご参加頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
==================
署名
==================
社外向けメールの書き方・文例
社外の関係者や取引先においても、メールで案内状を送る場合があります。メールの件名は、相手が一目見て用件が伝わるように書きましょう。
開催日を入れると、よりわかりやすくなります。
具体的な文例です。
件名:【〇月〇日】〇〇就任祝賀会のご案内
株式会社〇〇〇〇
代表取締役 〇〇 〇〇 様
平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の△△でございます。
この度、弊社〇〇に
〇〇が〇〇に就任致しました。
つきましては、お世話になっております取引企業様をお招きし、
心ばかりの祝賀会を開催したく存じます。
詳細を下記に記載致します。
■就任祝賀会の詳細
日時:〇月〇日(〇曜日)〇時~
会場:〇〇〇
住所:〇〇〇
添付の地図をご参照ください
TEL:00-0000-0000
誠に恐れ入りますが、ご出席のご連絡は
〇月〇日迄に当アドレス宛にご返信頂きますようお願い致します。
お忙しいとは存じますが、ご参加頂きますよう
何卒宜しくお願い申し上げます。
==================
署名
==================
就任祝いの祝賀会】開催する時期はいつ?
就任祝いの祝賀会を開催する時期は、正式に辞令が交付されてからとなります。日本は新年度を4月からとする会社が多いので、多くの会社で人事異動が行われます。
そのほとんどは、2月末から3月に辞令が交付されるなどの形で発表されます。
就任の知らせが届いたら、なるべく早めに開催しましょう。
早めにとはいえ、前任の方がいる場合は、失礼に当たるので、就任後に開催します。 新年度から新たに就任した役職で、業務を開始する場合が多いため、年度初めは就任祝いの祝賀会が多く開催されます。 会社や業界の繁忙期が、就任時期と重なってしまった場合は、 後日改めて祝賀会を催す旨を、その理由も添えて、事前に関係者に伝えておくとよいでしょう。
【就任祝いの祝賀会】参加するときの服装とマナー
就任祝いの祝賀会には、礼儀のある装いで参加しましょう。普段はカジュアルな服装で勤務するような会社であっても、 祝賀会は就任をお祝いする席なので、スーツやジャケットなど、マナーのある服装で参加します。
祝賀会のような場に参加するときの服装には、正装、準礼装、平服の3つの種類があります。
ドレスコードの指定があれば、指定された服装で参加しますが、 指定がないようであれば、準礼装や、略礼装といった、セミフォーマルなスタイルで出席するのが一般的です。
準礼装や、略礼装は、礼装のようにフォーマルなものではありませんが、礼儀を尽くした装いです。
ビジネスマナーを守り、お祝いの席に相応しい、華やかで上品な服装で参加しましょう。
就任祝いの祝賀会の服装・男性
就任祝いの祝賀会には、スーツやタキシードといったセミフォーマルなスタイルで参加します。ドレスコードの指定が「ブラックタイ」となっている場合は、タキシードを着用します。
特に指定がない場合は、ビジネススーツやディレクターズスーツで出席するのが一般的です。
祝賀会はお祝いの席なので、高級感のある生地のものを選ぶと、華やかな場に相応しくなります。 スーツの色はネイビーやブラック系のダークカラーにしましょう。
派手な色や奇抜な柄はもちろん、ブラックでまとめすぎても、祝賀会に相応しい装いになりません。
ネクタイは、お祝いの席に相応しい光沢のある生地や、明るい色や柄を選びましょう。
ポケットチーフで、華やかさをプラスしてもよいでしょう。
就任祝いの祝賀会の服装・女性
就任祝いの祝賀会には、膝丈のワンピースやアンサンブル、スーツといったセミフォーマルなスタイルで参加します。ドレスコードの指定がフォーマルであれば、肌の色に近いベージュのストッキングを着用します。
厚手や黒のストッキングを着用しないよう、注意しましょう。
祝賀会はお祝いの席なので、カジュアルなブーツやサンダル、ミュールは、相応しくありません。
靴は、光沢がありシンプルな、5センチ前後のヒールのあるパンプスを選びます。
手荷物の置き場所があるとは限らないので、荷物は最小限にまとめましょう。
必要があれば、名刺を忘れないようにします。
アクセサリーは、ブラックパールを避け、華やかで上品なものにするとよいでしょう。
就任祝いの祝賀会のマナー
時間を守ることは社会人としてのマナーです。 祝賀会の開始時間や場所、アクセス方法を事前に確認し、時間に余裕をもった行動を心がけましょう。時間を守ることは信頼につながります。
仕事の都合でどうしても開始時間に間に合わない場合は、事前にその旨を連絡しておくと失礼になりません。
祝賀会当日、都合がつかずに中座する場合も、事前にその旨を主催者に連絡しておきます。
お詫びと理由を、事前に主催者側へ説明するのがマナーです。
祝賀会の会場に入ったら、まずはじめに主催者へ挨拶しましょう。祝賀会に招かれた感謝を伝えるためです。
同様に、祝賀会から退出するときも、主催者にひと言お礼を述べてから、会場を後にするようにしましょう。
なお、就任祝いの祝賀会に胡蝶蘭を贈ると自社アピールになります。
これを機に取引先とより良好な関係を築きたい方は、次の記事も読んでみてください。
就任祝いに胡蝶蘭を贈る際に気をつけるべきマナーとは
友人主催のお祝い会について
就任のお祝い会を、親しい間柄の友人が主催する場合があります。就任した本人と、普段から直接交流がある場合が多いので、親しみのある会になります。
友人や、親しい間柄の人たちの集まりだからこそ、社会人としてのマナーを守り、 和やかなお祝い会の雰囲気を楽しみましょう。
スピーチなどを行うときに形式を重んじすぎると、会の雰囲気を損ねてしまうので、 忌み言葉を使わず、自慢話にならないようにマナーを守りながら、お祝いの席に相応しい、カジュアルで明るい内容にします。
お祝い会に集まった人たちの共通認識に配慮し、 就任した人にまつわる、親しみのあるエピソードなどをまじえると、会場が和み、あたたかい雰囲気のお祝い会になります。
親しい友人たちで飲み会を開く
就任のお祝いに、親しい友人たちで飲み会を開く場合があります。飲み会は、祝賀会と違い、小規模で、カジュアルなものですが、 就任のお祝いのために開かれた会であることを忘れないように、注意しましょう。
就任した当人に、伝票やレシートなど会計の金額や、支払いのお金が見えることは、失礼にあたります。
参加者から会費を集める場合は事前に済ませ、 当日の会計も、会が終わりそうな雰囲気になったところで席を外し、先に済ませるようにします。
座席は就任した当人を、出入り口から一番遠い、奥の上座へ通すようにしましょう。 挨拶をお願いする場合は、事前にその旨を伝えておきます。 会の日取りや場所の連絡と合わせてお願いすると、スムーズです。
乾杯の挨拶
就任祝いの祝賀会では、乾杯の挨拶を行います。乾杯の挨拶は、自己紹介にひと言そえてから、「乾杯」の発声で締めくくるのが一般的です。
部署内や、社内の顔見知りだけで行う祝賀会では、自己紹介は省略し、シンプルなお祝いの挨拶だけでも構いませんが、 社外の関係者などが招かれた大規模な祝賀会では、自己紹介を必ず入れるようにしましょう。
乾杯の挨拶は、出席者全員に飲み物が行き渡っていることを確認し、場を盛り上げるために明るく行います。
乾杯のあとに、食事やお酒という流れになるので、スピーチ同様、話が長くならないように注意しましょう。
「乾杯」の前に「それでは」などの間を取ると、タイミングを合わせて乾杯でき、場が盛り上がります。
お礼のスピーチ
就任祝いの祝賀会では、主催者から出席者へ、感謝をこめてお礼のスピーチを行います。就任した本人がお礼のスピーチを行う場合もありますが、主催者が閉会の挨拶と合わせて行うのが一般的です。
誰かにお願いする場合は、事前に伝えておきましょう。 お礼のスピーチでは、無事に祝賀会を遂行できたことや、参加者に集まって頂いたことに感謝を述べます。
閉会の挨拶と合わせて行う場合は、出席者が歓談を楽しんでいる最中に閉会することを、惜しむ気持ちを伝えましょう。 閉会後に二次会が予定されていれば、場所や移動方法など、今後のスケジュールを伝えるとスムーズです。
出席者に感謝の気持ちが伝わるように、敬語に気をつけ、わかりやすく簡潔にまとめましょう。
就任祝い