胡蝶蘭ギフト通販の幸福の胡蝶蘭屋さん

胡蝶蘭の花が終わってからの育て方
胡蝶蘭の花は1~3ヶ月楽しむことができますが、二度咲きさせれば1年に2回、綺麗な花を楽しむことができます。
胡蝶蘭は寿命が50年ほどあり、数年に一度植え替えをするなど大切に育てれば何度も花を咲かせ、長く楽しむことができます。
1年に1度、綺麗な花を毎年楽しみたい方は長く楽しむためのお手入れや管理が必要です。

当記事では、お祝いでいただいた胡蝶蘭の花が終わった後の管理方法から、二度咲きさせる方法、処分方法まで紹介します。

花が終わった後の胡蝶蘭の管理・開店祝いやお祝いで頂いた胡蝶蘭のその後の管理

開店祝いやお祝いなどで頂いた胡蝶蘭のその後の管理について紹介します。
頂いた胡蝶蘭の花が終わった後の管理の方法が分からない。。。という方が多いのではないでしょうか?

仕事の取引先の方など仕事関係の方から胡蝶蘭を頂いた場合、花が終わったからと言って処分してしまうのは悲しいですよね。
仕事の取引先の人ならその後の関係も続くでしょうから、せっかく頂いた胡蝶蘭を大切に育てている姿を見せることで、お祝いを送った側も嬉しい気持ちになりますし、今まで以上に信頼関係が生まれるのではないでしょうか。

胡蝶蘭は頻繁に水やりが頻繁な植物ではありませんし、特別な手入れが必要ということもなく、実はとても育てやすいのです。
しかしオフィスで育てる場合は、夜間や土日は不在のため温度管理が難しかったり、世話をする人がいないこともありますよね。

夜間や土日もエアコンをつけっぱなしにすることもできませんから、そのような時は温度変化を受けにくい部屋の真ん中に胡蝶蘭を置き、寒い時期はダンボールや発泡スチロールを被せるようにすると温度管理ができます。

どうしても育てるのが難しい場合は、花がきれいに咲いている時期に写真を撮り、送って頂いた方に礼状と共に送ったり、育ててくれる生産者や買取サービスに依頼する方法もありますね。

せっかく頂いた胡蝶蘭ですから、1回花が咲いたら処分するのではなく、その後も楽しめる工夫や大切に育ててくれる人への譲渡などを検討したいですね。

胡蝶蘭のラッピングの外し方

胡蝶蘭のラッピングの外し方 胡蝶蘭をもらうときほとんどがラッピングされた状態ですよね。
ラッピングされていた方が美しくそのまま飾っておきたいと思いがちですが、ラッピングされた状態は鉢の中が蒸れやすくなります。

胡蝶蘭の根は湿気に弱く根腐れやカビの原因になり、胡蝶蘭が枯れてしまう可能性が高くなりますのでできれば早めにラッピングをはずすようにしましょう。

もしラッピングをはずすのがもったいないという場合にはラッピングを外す前の写真をとっておいたり、鉢にリボンだけ付けなおすということもできます。

リボンだけでも鉢そのままよりもきれいに飾っておけるのではずすのがもったいない方はリボンだけ付けてみてはいかがでしょうか?

ラッピングは主にセロハンと和紙などのペーパーになっていて、ホチキスでとめてありますので、 鉢を倒さないように気を付けながらホチキスをはずし、ペーパーとセロハンをはずしましょう。

[胡蝶蘭/花が終わったら]日常管理(花の終りの管理)散ってからもう一度咲かせる胡蝶蘭の育て方

胡蝶蘭の花を1年に2回楽しむことができる「二度咲き」の方法について紹介していきますね。 視覚的に学びたい方は、以下の動画をご覧ください。

二度咲の手順1・支柱のテープを取り除く


胡蝶蘭の二度咲きの手順と支柱のテープを取り除く方法を説明します。
鉢で胡蝶蘭を育てる場合は基本的には支柱で胡蝶蘭を支えています。

鉢の重心が偏り転倒の危険があるため、鉢と胡蝶蘭をラン用クリップやビニール紐・カラータイなどで軽く結んでいます。 まずは、支柱と胡蝶蘭を結んでいるテープをカッターナイフで切りましょう。
支柱と胡蝶蘭を結ぶテープを外すと重心が偏り鉢のバランスが乱れ転倒する危険性があるため、テープを取り除くときは安定した場所・地面に置いた状態で行いましょう。

二度咲きの手順2・支柱を抜く


胡蝶蘭の二度咲きの手順と株に傷をつけない支柱の抜き方について紹介します。
胡蝶蘭を支えている支柱を抜くときは、胡蝶蘭の花が咲き終わってからにしましょう。
まだ花が咲いているときに支柱を抜いてしまうと、株や茎を傷つけてしまう可能性があります。

胡蝶蘭は根を張る植物なので、支柱に根が絡んで抜けないことがあります。
支柱が抜けない場合は無理に引き抜くと株や茎が痛んでしまうため、根元で切断しましょう。
一度傷がついてしまうと元気な状態に戻ることはありませんし、新しい芽が生えてこなくなる可能性があるため、支柱を抜くときは慎重に行いましょう。

胡蝶蘭の花が終わったら来年に向けて花茎を切りますが、このときに支柱も一緒に外します。

不要な支柱は各自治体の分別ルールに従って処分をお願いいたします。

二度咲きの手順3・花茎をカットする方法とタイミング

胡蝶蘭の写真 胡蝶蘭の花茎の切り方は、花を長く楽しみたい場合と2番花を楽しみたい場合で異なります。

1年に2回花を楽しむ(二度咲き)方法は茎の節を2~3節残した少し上を斜めにカットします。
何度も花を咲かせて長く楽しみたい方は胡蝶蘭の根元から茎をカットします。

長く楽しみたい場合と2番花を楽しみたい場合は茎のカット方法も異なりますが、花茎をカットするタイミングも異なります。
長く胡蝶蘭を楽しみたい方は、花が完全に咲き終わってから花茎の根元からカットしましょう。
2番花を楽しみたい方は、胡蝶蘭の花が残っている間に花茎の根元を2~3節残した状態でカットしましょう。
茎の節を残してカットすると、胡蝶蘭の株は茎に栄養を送らなければならないため、十分に休むことができません。
二度咲きをする場合は茎の節を残してカットする必要がありますが、根元からカットした時と比べると株の負担が大きく異なります。

二度咲きを繰り返すと株を休める暇がなく、弱ってしまうことがあるため休め、コンディションを整える時間も必要ですね。
2度目の花の咲かせ方は株への負担が大きいため、一番花に比べると花数が少なくなりますが、1年に2回綺麗なお花を見ることができるのは魅力ですね。

二度咲きするまで:どのくらいの期間で花芽が出るの?

胡蝶蘭いろいろの写真 胡蝶蘭の二度咲きは、どのくらいの期間で新芽ができるのか紹介します。
1年で2回花を楽しむことができる二番花は、花茎をカットしてから1~2ヶ月でカットした節のすぐ下の節から新芽が出てきます。

二度咲きまでの期間は、株のコンディションにより異なり、元気な場合は1~2ヶ月で新芽が出てきますが、コンディションが悪い場合は新芽が出てこないこともあります。

茎を切ってから3~5ヶ月ほどで新しい花芽が出て開花します。
1年に2回の花を咲かせる二度咲きは、株にとっては負担が大きいことです。
本来の胡蝶蘭の開花のサイクルは1年に1回の開花であり、胡蝶蘭の花が終わった後の株はゆっくりと休み、コンディションを回復させる時期です。

しかし二度咲きの場合は、花が終わった後に株を休める時期がないため負担が大きいのです。
二度咲きを楽しんだら一旦は、本来の開花サイクルに戻すなど、株のコンディションを整える時間を作ることで長く胡蝶蘭を楽しむことができますよ。

花が終わった後の胡蝶蘭の楽しみ方

花が終わってからの楽しみ方 花が終わった後の胡蝶蘭の楽しみ方について紹介します。
胡蝶蘭の花は、大輪になると花弁の大きさが10~15センチと大きく、とても見栄えが良いですよね。
ミディ胡蝶蘭でも花弁の大きさが6~9センチと大きく、1輪を切花にしてガラスの器に浮かべるだけでも見栄えが良く美しいものです。

胡蝶蘭は1輪でも見栄えが良いですが、一輪挿しにするともっと存在感があり美しいですね。
鉢植えの胡蝶蘭をお気に入りの過敏やガラスの器などに一輪挿しをすると豪華で見栄えが良いですよ。
胡蝶蘭はもともと根を張る植物なので、流木やコルク板などに着生させると、鉢植えの胡蝶蘭とは異なりワイルドで存在感があります。

流木やコルク板に着生させた胡蝶蘭を軒下や木の枝に吊るしたり、壁に立てかけて飾るなど、鉢植え以外の方法でも楽しむことができます。

このように流木やコルク板などに着生させると、鉢植えとは異なり、胡蝶蘭の根は常に空気に触れ蒸れることがないため株が傷みにくく、綺麗な花を咲かせることができます。

着生した胡蝶蘭は、花が終わった後でも根が絡みつき、アートのような美しさを見せてくれますよ。

花が終わってから2~3年ごとに植え替えをするとより長く楽しむことができますので、植え替えに挑戦してみてください。
植え替え方法はこちらで紹介しております。
胡蝶蘭を長く楽しむ方法を知る

二度咲きするまで・温度管理(夏・冬の注意点)

胡蝶蘭咲いている写真 胡蝶蘭が二度咲きするまでの温度管理について紹介します。
胡蝶蘭が二番花を咲かせるためには、温度管理がとても重要です。
二番花を咲かせるためには、株はとても体力を使うため、体力を奪ってしまうことは避けなければなりません。

寒さや暑さ、気温差などは胡蝶蘭の株の体力を奪ってしまいコンディションを悪化させます。
花が終わったあとの胡蝶蘭は、花を咲かせることにエネルギーを使い果たしているため体力がなくなった状態です。
二番花を咲かせるためには、花茎の節を残してカットするため、株は茎に栄養を送る必要があるため、エネルギーを使い続けなければなりません。

花が終わった後は体力を回復させなければなりませんが、二番花の場合は体力を回復させる時間がないのです。
そのため、茎に栄養を送るエネルギー以外にもエネルギーが必要になってしまうと株の体力は低下しコンディションが悪くなります。

胡蝶蘭の自生地は熱帯雨林の地域で、1年を通して平均して暖かく湿度が高い場所です。
温度差はそれほど大きくなく、暑い時期でも森林の枝や葉に覆われて涼しいのです。
でも、日本の環境で育てる場合は自生地とは大きく異なり、夏は熱く冬は寒いですし、朝晩の気温がとても大きいですよね。
このように温度差が大きい環境では、胡蝶蘭は株や根を守るために余計なエネルギーを使わなえればならないため、コンディションは低下してしまいます。

ただでさえ体力が必要な二度咲きでは、株のコンディションが低下しないように、高温・低温・温度差など、温度管理は徹底する必要があります。

室内でも朝晩の温度差が大きい場合は、ダンボールや発泡スチロールなどで保温をしたり、直射日光の当たらない暖かい場所に置くようにしましょう。

二度咲きするまで・水と肥料のあげ方

花が終わってからの水やり 二度咲きするまでの水のあげ方について紹介します。
自生地での胡蝶蘭の根は常に乾燥した状態にあります。
胡蝶蘭の根は常に水分を含んだ状態にするとカビが生えたり、根腐れを起こし株のコンディションが低下し、二番花を楽しむことはできません。
根が乾かないうちに水を与え続けると根腐れの原因となります。
二度咲きするまでは株のコンディションが保てるように注意が必要です。
胡蝶蘭の水やりは水苔が乾いてからコップ1杯程度の水を上げるので十分です。
受け皿に溜まった水は根腐れの原因となるため処分をしましょう。
二度咲きをするまでは水を上げすぎないように注意をし、水をあげる前に株が十分に乾いていることを手で触って確認しましょう。

温度が低い状態では株が乾くまでに時間がかかるため、寒い時期は水やりの前に十分に乾いていることをしっかり確認しましょう。

肥料は基本的に必要ありませんが液肥を薄めて肥料を与えてると成長を促進することができます。

胡蝶蘭の花が終わった後の引き取り・買取サービスについて

胡蝶蘭黄色 「胡蝶蘭を管理できる人がいない。どうやって処分すれば良い?」
「鉢とは支柱ってどうやって捨てるの?1人では運べない!」

花が終わった後の胡蝶蘭の管理方法については、意外と知らない人が多いですよね。
胡蝶蘭は水やりの頻度も少なく、特別な手入れは不要ですが、管理が難しいから処分したいというケースもありますよね。 鉢植えの胡蝶蘭をそのままゴミとして処分することはできません。
ゴミとして処分する場合は、支柱を外し土や水苔、株などを鉢から出します。
支柱は短く切りまとめて不燃物に出すことができます。
水苔や株は燃えるゴミにに出すことができます。
しかし、これらの処理が意外と大変ですし、処分するのではなく誰かに譲りたい場合もありますよね。

そのような場合は、胡蝶蘭の買取・引き取りサービスがあるので利用することをおすすめします。

宅配便で回収業者に送る

不要になった胡蝶蘭を引き取り・買取サービスの業者に宅急便で送ります。
事前に業者に引き取りサービスの予約をすると、業者によっては宅配用のダンボールを郵送してくれます。
郵送されたダンボールに梱包し、郵便局などで宅配便として送るか、業者によっては宅配便の自宅引き取りの手配をしてくれる場合もあります。

胡蝶蘭の鉢は重く大きいので、ダンボール郵送+宅配便の自宅引き取りを手配してくれる業者を利用すると便利ですね。
宅配便で回収業者に送る場合は、自分で梱包するなど手間がかかるため、料金は安く済みます。
胡蝶蘭1鉢あたり、1,000円~2,000円程度で回収して貰えますよ。

出張サービスを利用し回収業者に取りに来てもらう

胡蝶蘭の引き取り・買取サービスの業者に、自宅まで取りに来てもらうこともできます。
出張サービスは宅配便で送るケースと異なり、交通費や出張費などの料金がプラスで必要になります。
廃棄や処分ではなく買取をしてもらいたい場合は、出張の見積もりサービスがあります。
出張サービスは、回収業者によって料金設定が大きく違います。
出張サービスは胡蝶蘭1鉢あたり3,000円~となります。
出張サービスなら、自分で梱包する手間が省けますし、重たくて大きな胡蝶蘭を業者の人に運んでもらえるので、宅配を依頼するよりも出張サービスの方が便利ですね。