法事・法要に贈る「胡蝶蘭」の選び方・マナーとは
お供え花(供花)として胡蝶蘭を贈っても大丈夫?
開店祝いや昇進など、お祝い・ギフトの場面で贈るイメージも強い胡蝶蘭。しかし、実は喪中はがきのデザインにも使われるなど、弔事の場面で贈られることも多いことをご存じでしょうか。
大切な方にお悔やみの気持ちを伝える上で、贈るお相手に失礼のないよう、マナーには特に気をつけたいですよね。この記事では、法事・法要に胡蝶蘭を贈る際に気をつけたいタイミングやマナー、色や値段などの選び方をご紹介します。
法事・法要で胡蝶蘭を贈る理由とは
お供えの花といえば、菊をイメージされる方も多いでしょう。菊は花粉や匂いが少なく、仏花に適していると言われています。そんな菊同様、胡蝶蘭にもお供え花に適した特徴があります。
花が長持ちする
胡蝶蘭の花は、最初の花が咲いてから最後の花が散るまで、なんと3ヶ月間も持つと言われています。上品で格の高いお花を長い期間楽しめる胡蝶蘭は、お供えに適した花と言えるでしょう。香りが少ない
香りの強いお花は、ご遺族の方を不快な気持ちさせてしまうこともあります。胡蝶蘭は香りが少ないため、置き場に迷うことなくお供えいただけます。
花粉が少なく、お手入れがしやすい
せっかく贈ったお花でも、お花のお手入れに気を遣うものや、花粉が落ちやすく掃除の手間が増えてしまうものでは、ご遺族の負担になってしまいます。胡蝶蘭は花粉が少なく、お手入れも簡単なことから、お悔やみの場面にふさわしいお花とされています。胡蝶蘭を贈るタイミング
前日までの到着がマナー
法事・法要の当日は、お寺やお墓に赴くため、ご遺族の方は自宅を留守にしている可能性があります。法事・法要に胡蝶蘭を贈る際は、前日までに届くように手配しておきましょう。 ただし、早すぎる手配もマナー違反です。お供え花を贈る際は、必ず訃報の連絡を受けてから手配するようにしましょう。法事・法要を行うお寺に贈る場合
お寺に贈る場合も同様に、前日までに届くようにしましょう。 なお、お寺に贈る場合は、送付先の住所にし「〇〇(お寺の名前)気付」、宛名に喪主の方の名前を記載しましょう。トラブルを避けるため、お寺に事前に連絡をしておくことをおすすめします。四十九日までに贈りましょう
急な訃報で、お供え花の手配が葬儀に間に合わない場合もあります。その際は、初七日や四十九日までにご遺族の方宛てに贈るようにしましょう。贈る際に気をつけたい3つのマナー
その他にも、法事・法要向けに胡蝶蘭を贈る際に気をつけたいマナーがあります。くれぐれも失礼とならないよう、以下の点にも注意しましょう。立札やメッセージカードを添えて
法事・法要の場で胡蝶蘭を贈る際は、贈り主の名前がわかるよう、立札を添えましょう。法事・法要の場では多くの方からお供え花をいただくため、どなたからのものかわからなくなってしまう可能性があり、そうした混乱を避けることができます。 立札の書き方は「御供 自分の名前」が基本となり、個人で贈る場合は「個人名」、会社から贈る場合は「会社名+代表名」や「会社名+部署名一同」、親族共同で贈る場合は「◯◯家」「孫一同」など、贈り主の名前を記載しましょう。なお、誤って故人やご遺族の方の名前を記載することのないよう注意しましょう。 また、胡蝶蘭をご自宅に贈る際は、メッセージカードを添えることをおすすめします。内容は、故人を偲ぶような一文を書くのが一般的です。メッセージカードを添える際は、死を連想させる言葉や重ね言葉などの忌み言葉を使わないよう注意しましょう。
鉢植えの他にもアレンジでも
法事・法要の際には鉢植えの胡蝶蘭はの他に、アレンジメントやスタンド花、ブーケなど、切り花を使ったものがおすすめです。なお、鉢植えの胡蝶蘭を贈りたい場合は、ご遺族の方に事前に連絡し、失礼にあたらないか確認するようにしましょう。
ラッピングは控えめに
ラメ入りなどの派手な色や、豪華なリボンの付いているラッピングは避けましょう。 注文する際、法事・法要向けであることを伝えれば、白や淡い紫色など、お供え用の控えめな色でラッピングをしてもらえます。忘れずに伝えるようにしましょう。選ぶべき花の色
さまざまな色がある胡蝶蘭ですが、お供え花として贈る場合は、四十九日を境に選ぶべき色のマナーが変わります。ご遺族の方への失礼とならないよう、以下の点に配慮しましょう。
四十九日までは白が基本
故人が亡くなってから四十九日までは喪に服している期間ですから、胡蝶蘭を贈る際は派手な色のものは避け、白色のものが好ましいとされています。四十九日以降は故人に合わせて
忌明けとされる四十九日以降は、白でなくても構いません。故人を連想させるような色や淡い色の胡蝶蘭を選ぶと、ご遺族の方にも喜んでいただけるはずです。特に一周忌の法要はひとつの節目となるため、故人が生前好きだった色などを取り入れた胡蝶蘭を贈ると良いでしょう。
胡蝶蘭の一般的な相場
胡蝶蘭にはさまざまな価格帯のものがありますが、一般的な予算は「10,000円〜30,000円」と言われています。お供え花として贈る際は、故人との関係性やご遺族のご意向に合わせて選ぶようにしましょう。
一般的には、知人や友人の場合は「10,000〜15,000円」、仕事の一般的な取引先の場合は「10,000〜20,000円」、重要な取引先やお世話になった人の場合は「20,000〜30,000円」程度の値段のものを選ぶと良いようです。 胡蝶蘭を値段で選ぶならこちらから
法事におすすめの白色の胡蝶蘭一覧
白色の胡蝶蘭
胡蝶蘭を法事・法要で贈る際のよくある質問
法事におすすめはどれですか?
一般的に法事、お供えなど仏事シーンには白の胡蝶蘭を贈るのが一般的となり、一番人気は大輪白の3本立ちです。置き場所や持ち運びやすさなどサイズを考慮して白の中で3本立ちや5本立ちなどをお選びいただくのがおすすめです。
コンパクトなのをご希望の場合ミディタイプもあります。お届け先のご家族などと相談して決められることをおすすめします。
法事・お悔やみに使う胡蝶蘭の花言葉・意味は何ですか?
白い胡蝶蘭には清純という花言葉があり、お悔やみに贈っても問題がありません。
フラワーアレンジメントと胡蝶蘭どちらがいいですか?
フラワーアレンジメントや花束などの切り花はおよそ1週間、胡蝶蘭は1ヶ月~2ヶ月程度お花が持つため、法事が終わってからも長く飾っていただくことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。法事・法要など、お悔やみの場面で胡蝶蘭を贈る際には、タイミングや色、ラッピングなど、気を配るべきポイントが多くあることをご紹介しました。しかし、お供え花を贈るうえで最も大切なことは、故人やご遺族の方へ想いが伝わることです。本記事でご紹介したマナーやご遺族のご意向を踏まえながら、お供え花として胡蝶蘭を贈り、故人を偲ぶ想いを伝えてみてはいかがでしょうか。その格式高く美しい花姿は、故人を失ったご遺族の寂しいお気持ちに寄り添ってくれるでしょう。